プロフィール
藤本寿徳

2024年4月
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23
24
25 26 27
28 29 30        

最近の記事
アスタリスクのミニムービー

大山6合目避難小屋の美しさ

かっちりつくる

展覧会中止のお知らせ

以前の記事
2024年 3月
2021年 8月
2020年 8月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
2019年12月
2019年 9月
2019年 8月
2018年 2月
2016年 8月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年10月
2015年 6月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2014年12月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 7月
2013年 5月
2013年 3月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 1月
2011年11月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月

 

トップページ
2008年 3月24日

雑木林
山の風景といっても一様ではありません。山の景色を見て感動するのは落葉広葉樹の雑木林が残っている地域です。御調や久井も広葉樹の雑木林の山々です。急な斜面に杉が植林された山の風景や、その山の頂や斜面に決まって一軒だけポツンと民家が立つ景色からは、冬の季節、厳しさに立ち向かうストイックな美しさを感じることもあるのですが、広葉樹の森の姿の方が瀬戸内の温暖な風土やなだらかな地形には似合うように思います。まだ新緑の季節には早いのですが、葉っぱが無い今の季節は樹形の姿が楽しめます。昨日国の天然記念物「久井の岩海」を訪れたのですが、エゴノキやコナラなどの雑木林も見応えがありました。

苗木をネットで探していたら、取扱いの種類が多いページを見つけました。
「花ひろば http://www.hanahiroba.com/」
地元の造園屋さんとおつきあいがもっと深くなれたら、もう少し安い値段で苗木の入手も可能なのですが、ネットでも比較的安い値段で苗木は入手できます。

井原の家の周囲はまだ丸裸なのですが、ゲリラ的に勝手に好きな木を植樹していこうと画策しています。
家の建ち方、敷地のあり方を見た時、敷地の中は雑木林から切り離して平坦にしておくことが多く、自分の敷地を明確に囲うように塀を立てることも見受けますが、雑木林の中に家が建つというような方向に井原の家をつくっていきたいと平田さんと話しています。

井原の家だけでなく、設計させていただく住宅では、一般的に塀を立てることは避け(京都北大路の家のように町並みの連続感から塀を設けた方が良い例もありますが)作庭も凝ったつくりとせずナチュナルな植物の配置をめざしています。

11:31, Monday, Mar 24, 2008 ¦ 固定リンク


春の風景
最近暖かい日が増えて来ました。春の訪れをこんなに喜ぶのは年をとった証拠かもしれない、そうかもしれませんが、たいへん上機嫌です。気分の問題もあるでしょうが、美しい風景を見ると幸せな気持になります。

春という季節の到来そのものが嬉しいのではなく、世の中といったらおおげさだけど、世界が美しくなっていきます。身近な場所がこんなにも奇麗だったと気付かせてくれることが嬉しいのです。

市町村合併で三原市や尾道市に合併になった昔の久井町や御調町は美しい場所にたくさん恵まれている地域です。瀬戸内海沿岸から、一つ山を超えたこの辺りは里山の宝庫で、見渡して見えるものは山と田畑とせせらぎ、そして茅葺き屋根の勾配を持つ民家がポツポツと点在する姿。その一軒一軒の距離感と棚田や地形の起伏にジャストフィットしている集落の姿は環境アートという言葉のくくりを超える驚異的な美しさだと思います。手入れが施された山の姿は美しく、広くのびる視界の中に余計なモノ、汚いモノが一切入ってきません。その中を走る奇麗な一本の道路。この季節、地図を持たずあてもなく集落を巡リ廻るドライブを楽しんでいます。

昨日も廻ってきました。今、田畑は田植えの準備がはじまっています、これから初夏にかけて緑一面の風景となり、この美しい環境の中で僕は生きているんだと(本当は近くで…)実感できる機会が増えてくるのが喜びです。

この風景を里山といってしまったら、皆が各自のイメージを持って簡単に想像してしまってそれで終わってしまう。却ってありがたみが減じる気がします。場所を移動するたびにたくさんの美しい風景に出会えます。驚きの連続です。
この地域の住民にとったら、なんてことない普通の風景なのでしょうが、その普通がとても素晴らしいと、たくさんの人がもっと注目するようになったらいいのにと、もったいなく思っています。
自分の中だけで大切にしている体験と一人密かに楽しんでいます。この気持が伝えられたらもっと素晴らしい事だとおもうのですが、上手く伝えられません。
10:38, Monday, Mar 24, 2008 ¦ 固定リンク


△ページのトップへ